 |
|
広島市総合防災センターでは、自主防災会や町内会などの市民の皆様を対象に、防災知識や災害時の行動力、 |
|
対処方法を身につけていただくため、体験学習を実施しています。 |
|
半日(2〜3時間)を単位に、ご希望に応じて研修科目や、カリキュラムの内容を調整しますので、ご相談ください。 |
|
※市民研修は、高齢者いきいき活動ポイント対象事業です。ポイント手帳をお持ちの方はご持参ください。 |
|
|
防災講座、地震体験、降雨体験、避難訓練(煙体験)、天ぷら油火災実験、 |
消火体験(消火シミュレーション、消火器)、
|
応急手当(応急手当法、心肺蘇生法、AED取扱方法)、救出・救護の方法など |
|
防災講座 |
|
|
火災や地震、風水害等の |
備えをはじめとした、 |
防災知識を学習します。 |
|
 |
 |
 |
|
地震体験 |
|
|
大地震の揺れを体験。 |
地震への備えや対処方法を |
学習します。 |
|
 |
 |
 |
|
降雨体験 |
|
|
豪雨を体験。 |
水害から身を守る方法を |
学習します。 |
|
 |
 |
 |
|
避難体験(煙体験) |
|
|
煙の中で避難を体験。 |
煙の怖さや身を守る |
避難行動を学習します。 |
|
 |
 |
 |
|
天ぷら油火災実験 |
|
|
天ぷら油火災を再現。 |
火災の危険性や |
消火方法を学習します。 |
|
 |
 |
 |
|
消火体験(シミュレーション) |
|
|
モニターに映し出された |
火災に放水。 |
消火を疑似体験できます。 |
|
 |
 |
 |
|
消火体験(消火器) |
|
|
本物の火にむかって |
消火器を噴射。 |
消火を実体験できます。 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
時 間 |
研修項目 |
主な研修内容 |
10:00〜10:05 |
オリエンテーション |
施設の案内、研修の概要 |
10:05〜10:40 |
防災講座 |
災害の実態、身近な危険物、防災ビデオ |
10:40〜10:55 |
避難体験 |
防火区画のしくみ、煙(無害)の中での避難体験 |
10:55〜11:05 |
(休憩10分) |
11:05〜11:20 |
消火体験 |
消火器の取扱方法、消火器による放射訓練 |
11:20〜11:30 |
天ぷら油火災実験 |
天ぷら油火災の危険性、消火方法 |
11:30〜11:50 |
地震体験 |
地震への備え、地震体験 |
11:50〜12:00 |
まとめ |
質疑応答、アンケート |
※研修内容や時間はご希望をうかがいます。ご相談ください。 |
|
|
広島市消防局の管轄区域内にお住いの方等は無料。 |
|
 |
広島市総合防災センター 082−843−0918
予約制です。利用日や利用人数について、ご相談のうえ、お申し込みください。
個人のグループでのご利用もできますので、ご相談ください。
なお、自主防災会研修は最寄りの消防署を通じてお申し込みください。
|
|
|