 |
甲種防火管理再講習は、消防法施行規則第2条の3第1項に規定する防火管理に関する講習です。 |
近年における防火対象物の使用、管理形態の複雑化、防災設備等の高度化への順応や消防法令の改正の把 |
握など、防火管理には、防火管理業務を適切に行っていくうえでの知識、技能の更新が常に要求されています。 |
そこで、高度な防火管理を必要とされる比較的大規模な防火対象物の防火管理者に対しては、5年以内に再 |
講習の受講を義務付けられています。
|
この講習は、広島市消防局から委託を受けて、一般財団法人広島市都市整備公社が実施しています。 |
|
 |
講習の受付は広島市消防局で行っています。
|
講習の申請方法、日程等については広島市のホームページをご確認ください。 |
(広島市総合防災センターでは、講習の受付は行えません。) |
|
日程等詳しくは、広島市ホームページ
令和7年度防火管理講習の実施についてをご覧ください。 |
|
|
広島市総合防災センター(広島市安佐北区倉掛二丁目33番1号) |
|
|
 |
テキスト代 2,090円(消費税込み) ※令和7年4月から2,200円に改定されます。 |
テキスト代は、受付時に現金でお支払いください。つり銭のないようにお願いします。 |
※使用テキストは、講習時点で最新のものを使用します。 |
※改訂版の発行や消費税率の変更等により、テキスト代が変更となる場合があります。 |
希望者には、防火管理者証(手帳)を500円(消費税込み)で販売しています。 |
|
|
 |
講習時間 各講習日とも14時00分〜16時25分まで(受付時間13時30分〜13時50分) |
時 間 |
講習科目 |
14:00〜14:05 |
オリエンテーション |
14:05〜15:05 |
防火管理に関する消防法令等の改正概要(概ね過去5年間) |
15:05〜15:15 |
(休憩) |
15:15〜16:15 |
火災事例等の研究 <実技> |
16:15〜16:25 |
修了証の交付 |
|
 |
講習の手引き、筆記用具を必ず持参してください。 |
実技がありますので、動きやすい服装で受講してください。 |
車でお越しの場合は、グラウンド内の無料駐車場をご利用ください。 |
(隣接する広島県消防学校と間違わないようにご注意ください。) |
遅刻した場合は受講できません。また、早退した場合は講習修了とは認められません。 |
大雨で避難指示が発令された場合などには、講習を中止させていただくことがあります。 |
|
|
|
|